2015.12.11
カーディガン

サイズ通りに編めてますが、旦那が着ると袖が長い…
編み目が柔らかいので、伸び気味なのかなぁ。
編み直しはしたくないからそのままで部屋着にしてもらいます_| ̄|○
しかも、結構な地味さ…この糸はカーディガンよりセーターの方が合うんだろう…
せっかく完成したのに、何となく残念な一枚に。
スポンサーサイト
2015.11.10
手編みスタンダードコース Yネックの男子カーディガン

ニットハウスモテギさんで、通信講座を受けてましたが、どうしても通信ではコミニケーションが不足してモチベーションも下がる一方。
このままでは、何年もかかってしまう…ということで、通信は止めて地元で夜教室をしている所に通い始めました。
通い始めて、通信では自己流から抜け出せないなって感じました。
2014.10.22
ショールとコースター
ウールの中細糸で鉤針編みの三角ショール編みました。
keitozakkaストアーズで買っていた、ウールの毛糸3玉使いました。
ずいぶん前に買っていたので、消費出来て良かった!
いっぱい毛糸持ってるけど、新作の毛糸でると欲しくなるんだな~。
最近は、我慢してるけど。。。

こちらも、毛糸のピエロや毛糸zakkaストアーズで人気のリネン糸、
「トゥール」でコースター編みました。

裏にリネンの生地を着けるか迷いましたが、リネンの糸のくったりした感じを残した方がいいかなと思いそのままに。
トゥールもまだ残ってるので、色々と編んでみようかな。
keitozakkaストアーズで買っていた、ウールの毛糸3玉使いました。
ずいぶん前に買っていたので、消費出来て良かった!
いっぱい毛糸持ってるけど、新作の毛糸でると欲しくなるんだな~。
最近は、我慢してるけど。。。

こちらも、毛糸のピエロや毛糸zakkaストアーズで人気のリネン糸、
「トゥール」でコースター編みました。

裏にリネンの生地を着けるか迷いましたが、リネンの糸のくったりした感じを残した方がいいかなと思いそのままに。
トゥールもまだ残ってるので、色々と編んでみようかな。
2014.09.07
シェットランドマフラー

毛糸だまのシェットランドマフラーのキット、編み始めています。
たった15cm編むのに3日もかかった。(1日数時間しか編めてないけど)
やっと、模様が見えてきたのでニヤニヤします。
編み込みの2目ゴム編みも、初めて編みました。
ここを編んだだけでも、しましま模様にテンション上がりますね。
普段は、左手に糸をかけて、フランス式で編んでますが、2色の模様編みなので右手にも糸をかけて、両手使って編んでいます。
以前にNHKの素敵にハンドメイドで放送された、編み込み模様のレッグウォーマーやハンドウォーマーの回の録画を見直して、右手に糸をかけて編むやり方を練習しながら編んでます。
またまだ、15cm…完成は1m58cm!
マフラーだもんね。そんぐらい編まなきゃね。
3日で15cm…あと1ヶ月はかかるかなぁ。
冬までに編めればいっか。
2014.09.04
毛糸だまのキット


毛糸だま秋号の表紙にもなっている、風工房さんデザインのフェアアイルのマフラーと、スノーボーダーの方がモデルになってるページの
岡本啓子さんデザインのニット帽のキットを購入しました!
フェアアイルは、スワッチしか編んだこと無くて、ちゃんと作品を完成させたことが無いのですが、このマフラーは一目惚れ。
絶対完成させて使いたい!
途中のボーダー柄もとっても素敵。
このボーダーがあるから、柄が重くなりすぎない感じがします。
本を買ってすぐに、キットを注文したんですが、糸の仕入れが遅れていてまだ準備が出来ていないとのメール。
もう本が出てるのにありえないと思ったけど、まだまだ暑い日々なのでまぁいいか、待ちますよとまだかまだかと待ってました。
毛糸が届いた時は、小躍りする位嬉しいですね。
シェットランドの本場の糸だから、玉の時はかなりゴワゴワだけど、編んだ後、仕上げたらきっとふんわりなってくれるんだろうな。
なってくれなきゃ、チクチクで使えないよう。
ニット帽は、変わり毛糸が可愛くて、佐賀では手に入らないし、代用糸ではきっとこの可愛さは出せない気がしたので、買って見ました。
冬はニット帽とマフラーが必需品なので完成が楽しみ!
ああ、仕事なんてしてないで、早く編みたい。